今は、ちょっとしたプロテインブームらいしですね。
お菓子でもプロテイン10gとか15gを売りにしているもの、ヨーグルトでもプロテイン10gを前面に出しているものが売られています。
プロテインというのはギリシア語で「第一に取るべきもの」という意味だそうで、身体のいろいろな組織を作る中心になる栄養素です。
今回は私も普段から愛飲しているグロングのホエイプロテイン、ベーシックシリーズについてレビューします。

プロテインっていうと、昔はマッチョを目指すビルダーやスポーツ選手しか飲まないイメージだったけど、最近では健康のために飲んでいる人も少なくないようだね。かくゆう私もその一人です。
グロングのホエイプロテインは2シリーズ
グロングは日本の国産プロテインを作っているスポーツ関連の会社。プロテインは2シリーズでていて、「ベーシックシリーズ」と「スタンダードシリーズ」。
なんだか似たような感じで、「何が違うの?」と疑問に思う人も少なくないでしょう。
私はどちらのシリーズもほぼすべての味を試してみましたが、シリーズの違いは袋の後ろに書かれています。
- ベーシックシリーズ プロテインの「飲みやすさ」にこだわる方におすすめです。
- スタンダードシリーズ プロテインの「価格」と「タンパク質含有量」にこだわる方におすすめです。

ベーシックは「飲みやすさ」、スタンダードは「タンパク質量」
つまり、シリーズの違いはどこにこだわるかです。
ちなみに私は、スタンダードとベーシックを交互に飲み比べてみて、やはりベーシックのほうが溶けやすいという実感をもっています。
さらにグラムあたりの「たんぱく質含有量」を比べると、ベーシックが30gあたりの「たんぱく質含有量」21.6gに対して、スタンダードは29gあたりの「たんぱく質含有量」が21.8gとなっていて正直微々たる違いのように思えます。
ちなみに価格がベーシック1kgが2780円、スタンダード1kgも2780円で同じです。
どうせなら溶けやすいほうがいいだろう
少しでもタンパク質を沢山とるぞとがんばっているビルダーやアスリートの方はいざ知らず、私のように健康面への配慮からプロテインを飲んでいる人間からすると「溶けやすくて飲みやすい」に越したことはありません。
ということで、現在はもっぱらベーシックシリーズを次から次へと味を変えて飲んでいます。
ベーシックシリーズでは何味がオススメ?独断と偏見に満ちたランキング!
さて、ここで本題のオススメの味は何か?ですが、正直いって味覚は人それぞれなので、客観的にどれが一番なんて決められません。なので、ほぼ全種類試した私の主観ランキング(ナチュラル以外はすべて制覇したのでフレーバー系は全部飲んでます!)
1位 スイートミルク風味
私の1位は断然この「スイートミルク風味」です。味はお菓子の「ミルキー」を思わせる風味があり、お勧めの飲み方は冷たい牛乳に混ぜて飲むという王道の飲み方でいいでしょう。
これまでのリピート率が一番多く、普段は1kgを買うのですが、スイートミルク風味だけは3kgの大袋を2回購入しています。
2位 杏仁豆腐風味
2位と3位は悩みましたが、普通に杏仁豆腐の味がしたのが印象的だったため杏仁豆腐風味を2位にしました。
ベーシックシリーズはフレーバーは全部で15種類もでているので、飽きてきたら別のに変えるというやり方で長く続けるのが健康に良いと思います。
3位 フルーツミックス風味
フルーツミックス味の第一印象は、温泉でよくみかける「フルーツ牛乳」の味でした。もちろん私が基本的に牛乳に混ぜる派なので、フルーツ+牛乳で必然的に近い味になったのかも知れません。
これ以外にも、グレープ、パイナップル、バナナ、ストロベリー、マンゴー、メロンなどフルーツ系の味がベーシックシリーズから出ています。マンゴーやグレープなどはお気に入りです。
グロングはお試しセットが3種類でていますので、是非!
トライアルAセット 杏仁豆腐風味、キャラメル風味、ココア風味、フルーツミックス風味、ヨーグルト風味
トライアルBセット ストロベリー風味、バナナ風味、バニラ風味、抹茶風味、メロン風味
トライアルCセット グリーンアップル風味、グレープ風味、スイートミルク風味、パイナップル風味、マンゴー風味